みなさん、こんにちは、ザック(Twitter@NETD63150815)です。
2019年夏に石川県金沢市に旅行へ行きました。
その際に訪れた石川県立航空プラザがとってもおもしろかったので皆さんと共有したいと思います。
石川県立航空プラザとは
石川県立航空プラザは、石川県小松市にある航空専門の博物館です。小松空港の北側に位置しています。
基本情報
開館時間 9:00~17:00
休館日 年末年始 (12月29日~1月3日)
入場料 無料 (一部シミュレーターは有料)
電話番号 0761-23-4811
所在地 〒923-0995 石川県小松市安宅新町丙92番地(小松空港前)[/st-midasibox]
航空プラザは2階建てとなっており多くの展示が行われています。飛行機の歴史や仕組みを学んだり、フライトシミュレーター体験をすることができます。
- パネル展示
飛行機の歴史をわかりやすく学ぶことができます。
- 風流装置と翼模型の展示
飛行機の仕組みをわかりやすく学ぶことができます。
- フライトシミュレーター
本格的なものと簡易なものを体験できます。(一部有料)
- 小松空港でのお仕事紹介
小松空港の施設で活躍されている方々や仕事を知ることができます。
- 小型飛行機から戦闘機などの実機展示
飛行機の細部まで見学ができます。博物館の外にも展示があります。
ほとんどは小学校低学年のお子さんにもわかりやすいような展示がされておりました。実際に物理などさっぱりな大人の私でも翼の仕組みや歴史について楽しく学ぶことができました。
また乗りたい!本格フライトシミュレーター
航空プラザにはANAで実際に使用されていた、YS-11という機体のフライトシュミレーターを体験することができます。
機長、副機長として、最大2名まで人数に関わらず1回500円で20分ほどの体験することができました。
私が体験した日は空いており、すぐ体験することができましたが休日は混み合うかもしれません。館内入口のインフォメーションデスクで事前予約が必要です。
まずは、係の方がやさしく丁寧に各種計器や操縦方法を教えてくださります。そのあとに実際にシミュレーターにて離陸から旋回飛行、着陸といった一連の操縦を体験することができます!!終わった後には係の方が記念撮影をしてくださりました。
ちなみに、YS-11という機体は1991年頃まで活躍していた機体だそうです。現行の機体ではすでについていないような装置もあるのだろうな、としみじみしながら操作感覚を楽しみました。価格以上の体験をすることができ、ぜひともまた乗ってみたい!と思いました。

YS-11のシミュレーター以外にも簡易シミュレーターが展示されております。こちらは無料で体験ができ、私は戦闘機とヘリコプターの体験も楽しみました。
おすすめの行き方
交通情報
*車でお越しの方
(金沢方面から)
北陸自動車道「小松IC」から小松空港方面へ約10分
(福井方面から)
北陸自動車道「片山津IC」から小松空港方面へ約7分
*バスでお越しの方
北陸本線「小松駅」から「小松空港行」バスにて約12分
最終「小松空港」下車後、空港から徒歩3分
私は現地で空港の近くでレンタカーを借り移動をしておりましたので、返却前に航空プラザに寄り道する形となりました。
ぜひ、小松空港を利用される際には、復路便の出発前に寄り道されることをおすすめします!
飛行機とわたし
私は高所恐怖症のためにもともとは飛行機が大の苦手でした。かつ、なぜあのような大きな塊が空に浮くのか、飛ぶのか、を理解することができず、そのことが上空に行くという怖さを増幅させていました。ここ数年で飛行機に乗る機会が多くなり、少しずつ慣れたもののなんだか信用できていませんでした笑 揺れるとめっちゃ怖いし笑
しかし、航空プラザを訪れて飛行機の操縦体験や仕組みにも触れられ、今ではすっかり一番好きな乗り物となりました。
恐怖、不安の要因の大きなひとつは、そのものをよく知らないこと、ですね。

大人になった今こそ好き嫌いせずにいろいろなことを学んでいこうと思わせてもらいました。