こんな方におすすめ
- ブログ、SNSのアイコンがないひと
- アイコンを差別化したいひと
- ブログ初心者のひと
みなさん、こんにちは、ザック(@NETD63150815)です。
Who is ザック?
- 2020年4月からブログを始めたブログ初心者
- デザインセンスは皆無
- アイコンは外注している
ブログを始めてからはやくも2ヶ月が経過しました。

私はブログを始めるのと同時にTwitterも始めました。
そこでとても困ったのが「アイコン無い問題!」
当時のわたしはこう思っていました。
わがままポイント
- 実写アイコンは無理!
→そこまでの度胸がない 笑 - ただの風景写真はいや
→どうせならきちんとしたい - 自分にちなんだアイコンが欲しい!
→せっかくならねえ?
めちゃくちゃなわがままですが、せっかく始めたなら自分だけのアイコンが欲しい!と強く思うようになりました。
自分でイラストを描けるわけでもないのでフリー素材を使用していましたが、意を決して作成していただくことにしました。
私はスキルのフリマといわれるココナラのクリエイターさんにアイコン作成を依頼しました。
アイコン作成ならココナラ!
本記事ではアイコンが欲しい方向けへ、ココナラをおすすめしたいと思います。
タップできる目次
ココナラ | 実際に使用した感想
まず、私はココナラでアイコン作成してもらって大満足でした。

当時下記のようなツイートをしていました笑
現在アイコンを描いてもらっています!本日ラフ案があがってきました。清書がもう、うきうきウッキー🐵!まちどおしい!!
▼ちゅんのすけさんのページhttps://t.co/akWrwstTMk
— ザック | ブログと断酒とドイツなう (@NETD63150815) May 19, 2020
私はちゅんのすけさんというクリエイターさんにおねがいしました。
ゆるかわ動物イラスト!
とってもシュールでゆるかわな作品例に心を打たれました!
私がお願いした時はココナラ内で300円引きクーポンがあったので利用して、依頼しました。
割と300円クーポンのお知らせが届くので高頻度でキャンペーンを行っているのかもしれません。
1点2,000円で依頼を受けておられます。
いろいろなクリエイターさんがいろいろな価格帯で商品をPRされているのでまずは見てみることをおすすめします!
ココナラ | 登録手順について
ココナラは利用するに当たって、会員登録が必要です。
会員登録は簡単に無料でできます。
簡単な流れ
- ココナラの上部にある会員無料登録ボタンを押す
- メールアドレスやユーザー名など必要情報を入力し、仮登録(※)
- メール受信後、URLクリックで本登録完了!
(※)仮登録については以下のアカウントも利用可能です。
使えるアカウント
- Yahoo Japan
- Apple

3分くらいで登録できて楽ちんでした!
ココナラ | 購入手順について
私は、下記のような手順でクリエイターさんとやりとりをおこないました。
簡単な流れ
- クリエイターさんにチャットで見積もり依頼
- クリエイターさんから提案を頂き、購入手続き
- 専用チャットにて詳細のやりとり(ラフ案の校正や修正要望など)
詳しく見ていきます。
見積もり依頼&購入手続き
各クリエイターさんはそれぞれ商品ページを持っており、どういったを対応しているかということを説明されております。
念のため要望が商品ページに記載してある内容と合致するかどうかを調べるために見積もり依頼をしました。
この時は「みずがめを持ったさるを書いていただきたいのですが〜〜」といったざっくりとした案をお伝えしました。
数時間後に返事があり、その内容であればこちらで対応できます、と商品を紹介してくれました。
その商品リンクから購入手続きを行いました。支払いクレジットカードで対応しました。
支払い完了後、クリエイターさんとの専用チャットが利用可能になりました。
専用チャットでのやりとり
専用チャットができるようになってからは詳細な要望や納期調整を行いました。
ラフ案ができた場合にはこの専用チャットを通じて、送られてきます。
ラフ案についての修正要望や清書へのOKなどのやりとりを行いました。
わたしはラフ案を頂いてから、メガネをかけてもらおう!とひらめいたので修正の際に盛り込んでいただきました。
ちなみに、ちゅんのすけさんはラフ案を2つも描いてくださり、またやりとりもスムーズに行わさせていただきました。
これらのような一連のやりとりを通じて、わたしのアイコンが完成しました。

ココナラ | 個人的な気づきポイント
今回ココナラを利用して気づいた点が2点あります。
ココがポイント
- クリエイターさんによって、「商用利用不可」の場合がある
- 価格帯が幅広い
まず、クリエイターさんの商品によっては、「商用利用不可」とされている場合がありました。
これはつまり、収益化しているブログやSNSには利用することができません。
商用利用される方はきちんと確認して気をつけましょう。
また、見積もり依頼のときにきちんと使用用途を伝えることでその後のトラブルを避けられると思います。
そして、ココナラには多くのクリエイターさんがおり、価格帯の幅がとてつもなく広いです。
1,000円〜数万円とかなりの幅があるのでまずは無料会員登録をしてページを見られることをおすすめします!
まずはチェック!
せっかくブログを始めたならアイコンもゲットした方が愛着もわいてハッピーになれます。

(ポケモン)